Difference between revisions of "Language/French/Grammar/Definite-and-Indefinite-Articles/ja"

From Polyglot Club WIKI
Jump to navigation Jump to search
m (Quick edit)
m (Quick edit)
Line 81: Line 81:
===フランス語検定(仏検)5級対策【文法編①】不定冠詞と部分冠詞 ...===
===フランス語検定(仏検)5級対策【文法編①】不定冠詞と部分冠詞 ...===
<youtube>https://www.youtube.com/watch?v=MEBqWZh-nRQ</youtube>
<youtube>https://www.youtube.com/watch?v=MEBqWZh-nRQ</youtube>
==その他のレッスン==
* [[Language/French/Grammar/Formation-and-Use-of-Adverbs/ja|初級0からA1コース → 文法 → 副詞の形成と使用法]]
* [[Language/French/Grammar/0-to-A1-Course/ja|0 to A1 Course]]
* [[Language/French/Grammar/French-Vowels-and-Consonants/ja|初級0からA1へのコース → 文法 → フランス語の母音と子音]]
* [[Language/French/Grammar/Comparative-and-Superlative-Adjectives/ja|初級0からA1コース → 文法 → 比較級と最上級の形容詞]]
* [[Language/French/Grammar/Common-Irregular-Verbs/ja|Common Irregular Verbs]]
* [[Language/French/Grammar/Should-I-say-"Madame-le-juge"-or-"Madame-la-juge"?/ja|Should I say "Madame le juge" or "Madame la juge"?]]
* [[Language/French/Grammar/Agreement-of-Adjectives/ja|0 初心者から A1 レベルまでのコース → 文法 → 形容詞の一致]]
* [[Language/French/Grammar/ensuite-VS-puis/ja|ensuite VS puis]]
* [[Language/French/Grammar/Negation/ja|0からA1レベル → 文法 →  否定 ]]
* [[Language/French/Grammar/Gender-and-Number-of-Nouns/ja|Gender and Number of Nouns]]
* [[Language/French/Grammar/French-Accent-Marks/ja|初級A1コース → 文法 → フランス語のアクセント記号]]
* [[Language/French/Grammar/Introductions-and-Greetings/ja|0からA1までのコース → 文法 → あいさつと自己紹介]]
* [[Language/French/Grammar/Futur-Proche/ja|Futur Proche]]
* [[Language/French/Grammar/Present-Tense-of-Regular-Verbs/ja|初級0からA1コース → 文法 → フランス語の現在形(規則動詞)]]
* [[Language/French/Grammar/The-French-Alphabet/ja|0からA1コース → 文法 → フランス語のアルファベット]]


{{French-Page-Bottom}}
{{French-Page-Bottom}}

Revision as of 17:01, 13 May 2023

French-Language-PolyglotClub.png
フランス語文法初級A1コース定冠詞と不定冠詞

レベル 1

レベル 2

レベル 3

レベル 3

レベル 2

レベル 1

フランス語の名詞を言うにあたって、定冠詞と不定冠詞を使う必要があります。このレッスンでは、定冠詞と不定冠詞の使い方を理解しましょう。

定冠詞

定冠詞 "le", "la", "les" は、決まったものを指す名詞の前に置かれます。日本語で言う「その」や「あの」に相当する表現です。例えば、"le crayon" は「そのペン」を意味します。

以下の表を使って、定冠詞の例を見てみましょう。

フランス語 発音 日本語
le chien "luh" "shyehn"
la pomme "lah" "pohm" 林檎
les enfants "lay" "zahn"- "fahn" 子供たち

不定冠詞

不定冠詞 "un", "une", "des" は、非決定的なものを指す名詞の前に置かれます。日本語で言う「ある」とか、「いくつかの」といった表現が相当します。例えば、"un crayon" は「一本のペン」を意味します。

以下の表を使って、不定冠詞の例を見てみましょう。

フランス語 発音 日本語
un livre "uhn" "leevr" 一冊の本
une pomme "ewn" "pohm" 一つの林檎
des enfants "day" "zahn"- "fahn" 何人かの子供たち

定冠詞や不定冠詞を使うのは難しいかもしれませんが、練習すれば自然に使えるようになります。次の活動で練習しましょう。

  • 実践:あなたが昨日食べた夕食のメニューを5つ考えて、定冠詞か不定冠詞を使って表してください。

以上で、定冠詞と不定冠詞について学びました。次に、次のレッスンに進みましょう。



動画

【フランス語文法】#1 名詞と冠詞(定冠詞・不定冠詞・部分冠詞の ...

フランス語講座・定冠詞と不定冠詞の使い方 - YouTube

フランス語文法21課ダイジェスト 不定冠詞・定冠詞 フランス語学校 ...

フランス語検定(仏検)5級対策【文法編①】不定冠詞と部分冠詞 ...


その他のレッスン